山たのイベント(TOP)へ 

    分水嶺トレイル   F+1,2,3に
yesの回答
 
                                  
重要なお知らせ 
2022年7月、海の日をはさむ3連休の第10回「分水嶺トレイル」は中止とし、
2023年7月、海の日に開催変更といたします


 自治体の中には蔓延防止法を解除し、経済の立て直しに移行したところも出てきま
 したが、あくまで、基本的生活に支障のない範囲を確保する為であり、コロナ発症以前
 と同じような自由度までは、もう少し様子を見ながらの対応になると思われます。


 私たちの分水嶺トレイルは、東京、埼玉、山梨、長野と4都県をまたぐ「秩父・多摩・甲斐
 国立公園」の中で行います。
 分水嶺トレイルの開催に当たり、いろんな自治体や監督官庁に申請書をだしていま
 すが、コロナ禍の折、難色を示す自治体もあり、築いてきた関係が揺らぎます。
 参加者の人数が多く、万が一参加者にコロナ発症となりますと、運営委員会は対応の
 すべがありません。

 24時間緊急時に山小屋を使う事も、コロナ禍の中で大きなネックとなります。
 3年前、雁坂峠大雨の夜、低体温症の人が20~30人出まして、雁坂小屋の土間に、
 ストーブを焚いていただき、無事、土間で震えていた参加者も、朝には何とか出発で
 き、事なきを得ました。
 今回、コロナ禍でトラブルが起きれば、山小屋に対し、無理なお願いはできないと思
 っています。
 スタート地点もフィニッシュ地点も同じことが言えます。

 以上のような主だった理由で、2022年7月の分水嶺トレイルを中止とし、2023年7月に
 開催する事を考えております。
 ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 2022年4月8日 分水嶺トレイル運営委員 武田
 
        

 

  義務必携品の詳しい説明(.pdf)→クリック 


ホーム 大会概要 申込規約 コース 応募用紙・その他 お問い合わせ よくある質問


Copyright(C)分水嶺トレイル実行委員会.All Rights Reserved.